新しいプールです!!
今日は年長組の合宿。
長い間ブログの更新をしませんでした。
いきなり合宿のお知らせも不自然なので、言い訳がましく、少し遡ってお知らせしましょう。
今年はプールを新しくしました。
とても気持ちがいいですよ。
安心こども基金の補助を受けることができました。
今年もたくさん水遊びをしたいと思っています。
ちんどんがやって来た
12月6日
人形劇「ちんどん」が来ましたよ。
今日のお話は「こぎつねコンとこだぬきポン」
たくさん笑いました。
クラシックコンサート
11月12日
楽しみにしていたクラシックコンサートです。
だんだん楽器がふえてきたよ。
みんな真剣
ラデツキー行進曲みんなで
大きく手拍子!! 小さく手拍子
曲目は
「仮面舞踏会」よりワルツ
「四季」より春
踊る子猫
プリンク プランク プルンク
ハンガリー舞曲 第5番
トリッチトラッチポルカ
「となりのトトロ」メドレー
ラデツキー行進曲
最後はみんなで園歌を歌いました。
感動の一日でした。
プール
6月17日
プールを組み立てました。
今日も朝から大変な暑さでしたから、19日のプール開きが楽しみです。
確か昨年は気温が低くなかなかプールに入れませんでした。
今年はどうでしょう?
内科健診
今日は内科健診。
「ねぇねぇ、なにしてるの?」と
まっすぐだったはずの列がだんだんカーブしてきました。
いつもとは違う雰囲気に不安そうな子もいましたが、
みんな静かに健診を受けることが出来ました。
二週間後は歯科健診です。
年少組体育指導
さっそく4月からはじまった体育指導の日
バランス、バランス
もうこんなに上手に並べるよ。
「わんわんわんわん タッチ!!」
「はいはい」の動きはとても大事。
いっぱい体を動かしながら順番も覚えます。
今日から新学期
平成25年4月5日
今日から新学期が始まりました。
みんな元気に過ごせますように。
人形劇
平成24年12月7日。
北日本では爆弾低気圧があばれ、名古屋も寒い日です。
今日は楽しみにしていた人形劇 。「ちんどん」の車が到着です。
まずは「洗濯ばさみであそぼう」
洗濯ばさみがいろいろなものに!!
お話は、「なきだしたびんぼう神」
お礼を言ってお別れです。
環境学習会
10月31日年長組。この日は南環境事業所の方々に来て頂き、環境学習会。
ごみのお話を聞いたり、分別競争で遊んだ後は、収集車の運転席に乗せて頂きました。自転車の収集作業も見せて頂きました。大きな音をたてて飲み込まれる自転車の様子にみんなびっくり!
年少年中クラスは、年長組がお話を聞いている間に、大急ぎで収集車の見学をしました。 さわれるくらいに間近で見る機会はまずないですからね。
環境事業所では収集作業の少ない第五水曜日を使って学習会を開催しているそうです。楽しい企画に、「感謝!!」です。
敬老の日
おじいちゃん、おばあちゃんへのお手紙をかきました。
みんなでポストに行って、投函しましたよ。
早く見てほしいな!!
プールその後
どういう訳か、天気に恵まれプール遊びができるのは、年少組ばかり。
年中年長は、それを横目でみながら「なんで~」
今年の気温は異常だと思います。
プール遊び
6月18日 くもり空でしたが、プール開きをしました。テープカットをして、さあプールだ!!
でも天気が悪くなかなか遊べません。雨が降っていなくても、水温がとても低く、手を入れるとぞっとする程です。吹いている風も、どちらかというと涼しく、水から上がるといかにも寒そうです。
「水が冷たいからダメ」と言っても子ども達はなかなか納得せず、言い聞かせるのに担任が苦労していました。
6月29日 待望の良い天気!!
年少組のプールの日。幼稚園では学年毎にプール遊びの日を決めています。
怖がる子もなく、楽しい歓声が響き渡りました。
プラネタリウム
年長組、プラネタリウムの見学。
目を輝かせて帰ってきました。
巨大豆の木出現??
農業センター
5月22日年中組は平針の農業センターへ行きました。
強烈な臭いもよい体験となりました。
たくさん歩き、おなかぺこぺこで帰りました。